理学療法士の専門学生国家試験合格を目指すブログ>私の勉強法

■スポンサードリンク



無料のPT/OT国家試験メルマガはこちら→メルマガで国試対策

国家試験に向けて

股関節の靱帯:作用の覚え方

タイトルそのままです。
今日はこの覚え方について解説します。
覚えづらかったり、せっかく覚えてもよく混乱する部類です。

まずは下記のような表を書きましょう!
めんどくさがっていたら点は取れません。

1

で、股関節の靱帯で大事なのは
『屈曲には働かない!』『伸展で一番働く!』と、いうこと。
そこを念頭に入れ屈曲の作用は…

 ↓このようになります。
2

で、この後からが大事です。

その名も『++の法則』(ダブルプラスの法則)
この法則で重要なのは、もっとも制限がきく靱帯を
++と表記しますが、この++の位置を覚える事が大事。

 それを反映したのが下の表↓
3

で、この『++』が付いた場所の上下は必ず『+』になります。

 それを反映したのがしたの表↓
4

内転に関しては『++』の上は、くり下がり下の方に『+』がつきますよ。

その後、『伸展で一番働く!』股関節の靱帯ですから
これだけじゃ足りません。
 坐骨大腿靱帯に+を足します。↓
5


 その後、外旋は上から3つ+を書きます。↓
6


で、最後に内旋に1個↓
7


外旋、内旋については流れにのって
書ければ大丈夫かと思います。
(残りは三の一とっ!!って感じです)

どうでしょうか?
語呂合わせにこだわらなくても
自分であみ出した法則も使えるもんです!

あきらめずにこじつけていきましょう!!

もし、『役に立った!』ということなら
恐れ入りますが、
日本ブログ村・療法士.comの
ランキング応援をお願いいたします!
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村
理学療法士・作業療法士のサイト 療法士.com

本当はこういうお願いはしたくないのですが、
どのくらいの方々にお役に立っているのか気になるもので…。・゚・(ノД`)

もし、お役に立っていなかったら、ただの自己満足ですし、
別な勉強に時間を使うこともまた大事ですので…
(申し訳ありません!)

一応、反響次第では次回、
精神医学などを攻めたいと思っています。


H24.6.7追加

『〜PT.OT国家試験対策メルマガ〜』始めましたヽ(*´∀`)ノ

詳しくはリンク先をご確認ください。無料です!!
メルマガで国試対策

私の勉強法

国家試験の勉強法

どうしたら効率よく覚えられるのか?
そんな話をよく耳にします。

なかなか難しい問題です(´−д−;`)
正直なところ以前から書いているように
『好きこそものの上手なれ』
と、いうことが一番大事な気がします。

つまり、楽しんで理解していく事.。゚+.(・∀・)゚+.゚

でも、この時期では必死に詰め込む事をせざるおえず
楽しむ余裕もないのではないでしょうか??

じゃあどうするのか?

やっぱりこれは
『こじつけ』に頼るしかないです!

語呂合わせもこじつけの一つ。
その他にも関連付けたこじつけ法
例えば、膝の靱帯は
旋時は関節靱帯(前十字靭帯、後十字靱帯)が緊張
旋時は関節靱帯(内側、外側側副靭帯)が緊張
など共通点を探しこじつけする方法。

股関節の靱帯の作用は表をそのまま覚えたり…

また、エピソード記憶の多用
例えば普段降りない駅で降りて
参考書を一読する。
その内容は、普段するときよりも深く印象づいたりするなど…

とにかく、こじつけと工夫
答えの説明文や参考書の内容を丸々覚えるなんて大変
意味記憶をただただ、読むよりイメージ化!

無論、馬鹿な私のスタイルなので
自分の勉強法を確立するのが
一番と思っています(⌒-⌒)


私の勉強法

エピソード記憶

半月ばかりの放置、申し訳ございません
親不知を原因とした下顎神経痛や就職希望先への面接、
卒論などいくつかの試練をこなす毎日でした!

下顎神経痛も落ち着き、
面接結果は2週間後、
卒論は終了ととりあえず落ち着いてきました(´∀`)

そんな中、毎日、国家試験問題を解いているわけですが
どうしても理解しがたいものは友達に聞くのが一番だと感じています。

教えてもらう事が出来るのはもちろんですが
やりとりそのものがエピソード記憶として
残りますから、いつの間にか苦手問題が
カモのような問題になる事もしばしばあります。

もつべきものは友達!とはよく言ったものですね。

私の勉強法

勉強の楽しさ

理解する喜びを知ること。
これが勉強で大事なこと。
暗記主体の方法では決して
得られない喜びだと30歳を過ぎてから悟った…

私の本音です (´▽`)

小学校から高校卒業まで全く勉強をしない生活
歴史は好きだったから、歴史関連の本は読んでましたが
それは勉強じゃなくて趣味。

テストは暗記で対応したあの頃

今では知りたい!ってことが先行するようになりました(´∀`)

カロリックテスト
なんで温水を外耳孔に入れると眼球が入れた側に向き
冷水ならば反対側に向くのか?

聴覚検査であるウェーバー試験で
外耳中耳に問題があれば患側に音が大きく聞こえて
内耳に問題があれば健側に聞こえるという現象はどうして起こるのか?

はたまた歩行におけるウィンドラス機構とイニシャルコンタクトの重要性など

なんで?なんで?と
突いていくと楽しくてしようがない!

それにこういった検査項目や現象の意味を考えていると
いつの間にか生理学やら解剖学やら運動学やらに
たどり着く

すべてはつながっているんだ
(`・д・´)

そう感じた時、
理解した喜びとともに
記憶も確かなものなるなぁ…

と、感じます。

一年生の方々は今は記憶主体で大変でしょうが
その財産があとで大きく役立つと確信しています!

http://rigakuryouhousi.livedoor.biz/トップへ

私の勉強法

積み重ねと流れの中の学習

部屋の掃除と同時になにか勉強の一工夫をと思いまして
自分が立ち上がった時、目線になるところに
筋の起始停止の一覧を貼りました。
寝る前と起きる前、
最低2つの筋の起始停止、支配神経、髄節を確認するように
しようと思いまして…
100331_210148


100331_210659

イメージがつかなかった時のために
すぐそばにポケットサイズの本を設置

さらに部屋の入口には国家試験でよくわからなかった問題と
その解説のコピーを貼り、ふとした時に
見るようにしてみました。

100331_210130


しかし準備してもやらないと意味ないんですけどね…

ということでしっかり日課にしようと思います。

http://rigakuryouhousi.livedoor.biz/トップへ

私の勉強法

心電図を読む

まだまだそんなレベルではない私。
クリスマスも終わったのに急にほしいものが…

それがDS本体と、あるソフト…

ゲーム感覚でできる勉強ってあったらすばらしい。
昔、私はコーエーというゲームメーカーの歴史シュミレーションで
歴史の知識だけは物凄くつけることができました。
別に歴史を知ろうとしたわけでなく
単純に楽しんでたら知識がついていた(´∀`)

そう、その感じで心電図の見方が理解できるようになるソフト



【監修/赤石誠】医療従事者向け任天堂DSソフトメディカ出版 らくらく心電図トレーニングDS [...

あーいいなぁこれ(´∀`*)
と、思っていたら
あと二つなにやらあるらしい…

【監修/長嶺貴一】医療従事者向け任天堂DSソフトメディカ出版 てきぱき救急・急変ケアトレー...

【監修/讃井將満】医療従事者向け任天堂DSソフト【予約受付】 メディカ出版 さくさく人工呼...

これもまた興味深い
しかし、そんなお金ない…

どっかで捻出して国家試験問題とかのあいまに
息抜きでやれたらいいなぁと思うのでした。


理学療法士の国家試験合格を目指すブログトップページへ


私の勉強法

勉強を勉強と思うとつらい(´−д−;`)

あくまで個人的なお話ですが
勉強を皆さんどう思ってやってますか?

私はいわいる勉強を
勉強と思ってあんまりしていないです。


なぜか?


そう、つらいからです。゜(´Д`)゜。



でも、覚えなきゃ話にならない。

ではどうする?

以前も似たようなことを書いたかもしれないけど
趣味にする←これが私には一番いい!

読書や漫画を読むように参考書を読む。
とくに中枢・生理学系はつながりがおもしろい。

そんな簡単にいかない?

まずは興味をもつ
そのきっかけがあればいいんだけど…

ちょっとしたことがね…

まずは思い出そう
今日の授業を

あ〜先生がこんなこといってたけどなんだっけ?
これがこうなって、こうなるんだって言ってたな
ノート書いたけどさっぱりわからん。なんだっけ?
うわー今日ずっと寝てた。やべーどうしよう!


まあまあいろんなパターンがあると思いますが、
こうなると調べたくなりませんか?
クイズを出されて答えがわからないような
やきもきした感じ

気にならない。調べるのがめんどくさい。
こうなってはいけない。
なにか一日でも一つでもやることからつながるものがある。

そうして覚えていくことが
趣味のはじまり

覚えたことが繋がりだしたら
楽しさはさらに膨らむ。

でも忘れてはいけない
知識だけではいけないということ

個々の特異性や知識と現実・現場の違いを痛感することもまた
探究心を煽ってくれるものかもしれないですね。



にほんブログ村 専門生日記ブログへ
恐れ入りますがよければランキング応援お願い致します



トップページへ


私の勉強法

勉強上達法

上塗りが重要な理学療法士の勉強
私はマメに確認を重視しています。

遊ぶ時は遊ぶ。勉強する時は勉強する。
これも大事。

でもね…もともと勉強嫌いの人はなかなか続かない…
(それが私・゚・(ノД`;)・゚・)

いくらやろう!と決めてても勉強習慣がないと
頭に入りにくかったり、集中できないこともよくあります。

そんな方はとにかくマメに確認するという事を身につけてほしい。
毎日、○時間勉強するんだ!机に向かうんだ!
そんなことができない方に…です。

ふとした時、休憩時間?電車・バスの時間?トイレの時間?
極端にいえば授業時間?etc…ふとした時間、



手持無沙汰になる時ってないですか?


その時の時間を使うんです!!

ケータイをいじる時間なんてもったいないですよ!

その時私が使うのが理学療法士・作業療法士ポケット・レビュー帳

これは、基礎的なことがポイントをしぼっておさえられていて
比較的小さいサイズなので確認型の勉強にはもってこいなんです。

もしくはこんなの使わなくたって、なにか授業で習ったことを
思い出すのもいい!
思い出せなければ気になって調べたくなるはず!

とにかく記憶ができない人は
思い出し→確認→わからなければ調べる
この形を作ってみてください。

空き時間にがポイントです

脳が鍛えられるし記憶も強いものになりますよ


にほんブログ村 専門生日記ブログへ
恐れ入りますがよければランキング応援お願い致します



トップページへ

生理学の覚え方

筋紡錘とは?

生理学や中枢系における私の覚え方は
大まかなイメージを固め、なぜそれがそうなるのか?
と、いうことを調べること

今回は筋紡錘について

ここではまず伸張反射だけの
大まかなイメージを捉えてみましょう。

膝蓋靱帯をたたく=大腿四頭筋に急激な伸張ストレスがかかる

大まかなイメージ
筋肉が急に引っ張られた!筋肉がちぎれてしまうかもしれない!
筋肉を収縮させてちぎれないようにしないと

それを感知するセンサーが筋紡錘

細かくいくと

筋肉が急に伸びた!

筋紡錘から脊髄に『筋肉を収縮させて!』と連絡がいきます。

この時、筋紡錘から脊髄後角に連絡をしてくれるのが
『Iα繊維』

脊髄後角では連絡を受け脊髄前角に
『筋肉を収縮させて!』
と連絡

この時、
脊髄は脳に四頭筋が伸ばされたから筋肉を収縮してほしいという報告はせず、
脊髄だけの判断で収縮の指示を脊髄前角にする
つまり、意識をしないのに筋肉が収縮するという現象が起きる
(ただし大脳皮質の運動野などから
 収縮の力加減の限度をどの程度にするか監視されている)

それを受けた脊髄前角は
α運動ニューロンで錘外筋に、γ運動ニューロンで錘内筋に
収縮を指示

これにより四頭筋が収縮=膝が伸びる

こんな感じでしょうかね…

ただ、ここでは拮抗筋に対する抑制をのべてませんが
あまり細かすぎても混乱するので…


H24.6.7追加

『〜PT.OT国家試験対策メルマガ〜』始めましたヽ(*´∀`)ノ

詳しくはリンク先をご確認ください。無料です!!
メルマガで国試対策


にほんブログ村 専門生日記ブログへ
恐れ入りますがよければランキング応援お願い致します



トップページへ

私の勉強法

脳・神経・中枢系の勉強の仕方

わからないと、とことんわからない。
でも理解できると魅了させられる…
それが中枢系の勉強かもしれません。

かくいう私はどっぷりと中枢系の楽しさに浸かっていま
たとえテストの前日であろうが
自分が知りたい神経系の回路を調べてしまう始末…
今やるべきことはほかにあるだろう…と思ってしまいますが、
知りたくて知りたくてどうしようもなくなります。

そんな中枢、神経系を楽しく理解する為に必要なこと

それは各パーツの作りや生理学的な意味をしっかり押さえること

α運動ニューロンとは?Iα繊維とは?γ運動ニューロンとは?Ib抑制とは?
筋紡錘とは?腱紡錘とは?錐体路とは?錐体外路とは?痙縮と固縮の違いは?
伸張反射の仕組み、腱反射の仕組みとは?大脳基底核とは?
大脳皮質の機能局在とは?小脳とは?etc…

何気なく羅列したこれらのつながりが人間の動作において
大きく関与している…
無論、これは中枢というか生理学の初歩ですが…

いまいち理解できないという方は、痙縮と固縮の違いがどうして起きるのか?
と、いうところを探っていくと、いつの間にか
α運動ニューロン、Iα繊維、γ運動ニューロン、Ib抑制、
筋紡錘、腱紡錘、錐体路、錐体外路、
伸張反射の仕組み、腱反射の仕組み、大脳基底核の作用
すべてがまとめて理解できちゃったりします。

それだけ一つのことからのつながりが多いということなんですね…

だからそのつながりがわかった時は興奮しますよぉ

にほんブログ村 専門生日記ブログへ
恐れ入りますがよければランキング応援お願い致します



トップページへ

管理人の外部執筆
allabout_guide_logo

All About News Dig
※上記サイトで執筆活動してます。
国家試験演習問題ならこちら
理学療法士・作業療法士の国家試験問題を
WEB上で解けるサイト。

問題数は徐々に増えています!


kokushi

PT・OT国家試験対策WEBで合格!
吉永酒造有限会社
スポンサードリンク
月別アーカイブ
Links2
Recent Comments
ブログランキング参加中
RSS
My Yahoo!に追加

Add to Google
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • SEOブログパーツ
Powered by サイトスカウター
ブックマーク
ギャラリー
  • 新居にて
  • 顔合わせ
  • 顔合わせ
  • 顔合わせ
  • 国家試験前日、夕方〜の行動
  • 国家試験前日、夕方〜の行動
  • 国家試験前日、夕方〜の行動
  • 国家試験前日、夕方〜の行動
  • 次のステップ
  • 自己暗示
  • 人助け
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 股関節の靱帯:作用の覚え方
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • 新年明けましておめでとうございます.。゚+.(・∀・)゚+.゚
  • おすすめ文献の本棚作りました!
  • 吉永酒造 利八
  • 吉永酒造 利八
  • 気持ちを鎮められる瞬間
  • 気持ちを鎮められる瞬間
  • 尖閣映像流出について
  • ブログ開設から1000日目
  • 森伊蔵ぉぉ!!
  • 爽快バブシャワー
  • CAFE『蒼』にて
  • CAFE『蒼』にて
  • うれしい体験
  • 人生初!
  • 長期実習八週目へ
  • ミラーセラピーの効果に挑む
  • ミラーセラピーの効果に挑む
  • 森林浴とマイナスイオン
  • 森林浴とマイナスイオン
  • 森林浴とマイナスイオン
  • 森林浴とマイナスイオン
  • 森林浴とマイナスイオン
  • デスクトップの壁紙とガジェットの工夫
  • google earth フライトシュミレーターで鹿児島薩摩半島を一周