吉永酒造 利八
先日、昔の職場のOB会があった事は
ご報告しましたが
そこに、焼酎会社の5代目に就任した某Y君がいた事を
伝えていなかったです。
彼と私の出会いは
彼が大学生でアルバイトの面接を受けた時です。
その時は、まさか実家が焼酎会社だとは思っていませんでしたが…
アルバイトの初日に髭を剃らずに現れ、
『その状態じゃバイトはさせられない。今日は帰ってくれ』と
即、家に帰した時は
『あの子は辞めるかもな…』と思いました…。・゚・(ノД`)
しかし、次の日しっかり髭を剃り、来てくれた時は嬉しかったです。。
彼は仕事をしっかりこなし、お店の軸になるぐらいに成長し
惜しまれながらお店を去りました。
そして、しばしの時を経て昨年、家業に本格的に取り組んでいました。
そんな折、4代目であるお父様が体調を崩され急逝。
このことを知ったのは私も、先日の事でした。
彼は若いながらも、5代目として今日も焼酎造りに励んでいます。
小さな蔵ですので、少数生産になり手に入れにくいかもしれませんが
見かけたら、彼が受け継ぎ守っているこの味を試してほしいです!

かくいう私も楽しませてもらってます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

吉永酒造有限会社はコチラ
楽天市場での利八の感想はコチラ
先日、昔の職場のOB会があった事は
ご報告しましたが
そこに、焼酎会社の5代目に就任した某Y君がいた事を
伝えていなかったです。
彼と私の出会いは
彼が大学生でアルバイトの面接を受けた時です。
その時は、まさか実家が焼酎会社だとは思っていませんでしたが…

アルバイトの初日に髭を剃らずに現れ、
『その状態じゃバイトはさせられない。今日は帰ってくれ』と
即、家に帰した時は
『あの子は辞めるかもな…』と思いました…。・゚・(ノД`)
しかし、次の日しっかり髭を剃り、来てくれた時は嬉しかったです。。
彼は仕事をしっかりこなし、お店の軸になるぐらいに成長し
惜しまれながらお店を去りました。
そして、しばしの時を経て昨年、家業に本格的に取り組んでいました。
そんな折、4代目であるお父様が体調を崩され急逝。
このことを知ったのは私も、先日の事でした。
彼は若いながらも、5代目として今日も焼酎造りに励んでいます。
小さな蔵ですので、少数生産になり手に入れにくいかもしれませんが
見かけたら、彼が受け継ぎ守っているこの味を試してほしいです!

かくいう私も楽しませてもらってます.。゚+.(・∀・)゚+.゚

吉永酒造有限会社はコチラ
楽天市場での利八の感想はコチラ
<<国家試験の勉強法│理学療法士の専門学生国家試験合格を目指すブログのトップへ│国家試験の勉強もあるが…>>
コメント一覧 (7)
-
- 2010年12月16日 23:53
- 国家試験お疲れ様です!。ではないですね笑
国試勉強お疲れ様です。ですね^^;
-
- 2010年12月17日 21:27
- たくやさん、コメントありがとうございます!
実習は必ず反省が残るものです。
それがまた、勉強であったりすると思います。
頑張っていきましょうね
ネットブックですか
そのような高価なものを購入できる
財源はないですよ〜
ちなみにパソコンの持ち運びは
確かに大変ですよね…
私は幸い車通学なので
そんなに苦労しないですが
遠方から電車やバスを利用して
学校に来る友人たちは大変そうですもん
余裕があったら手に入れたいところですよね。
-
- 2010年12月18日 00:31
- そうなんですよね^^;
安いものは本当に安いんでしょうが、不安もありますし…
あったら便利だよな〜と思って聞いてみました
今でも持っていけなくはないので、今のままでも十分ですね^^;
答えていただきありがとうございましたm(__)m
-
- 2010年12月18日 14:21
-
こんにちは。うちの学校もいよいよ昨日で長期実習二回目が終わり、三年生は試験勉強になるかなと思います。今年はここ数年達成できていないパーフェクト合格目指して頑張っているとのことです。
我々は来週で今年の授業が終わり、冬休みがあり、終われば後期も授業が終わり、試験が始まります。今、ある意味一番難点なのは評価演習ていうやつで脊髄損傷のことについて項目別に分けて班発表をしていく授業がありますが、発表も終わり、次は頚髄損傷の座位バランスとかについてのレポートがあります。又、この科目の試験は胸髄損傷の7番完全損傷の患者に症状とかを説明するものです。一応持ってる整形外科系の本二冊やら教務室にある教科書借りたりしてますが、いまいち具体的に症状説明されてないですね。ちょっと行き詰まりかも知れません。財力的にもそうそう文献購入できないし、なかなか厳しいです。
-
- 2010年12月18日 21:12
- たくやさん、そうですよね〜
あったら便利なんですけど
安いものは確かにこわい
-
- 2010年12月18日 21:16
- クレメンテさん、いつもコメントありがとうございます。
クレメンテさんの学校は研究やレポートが
多いんですね〜。
でも、その分、かなり力がつくと思います。
医療系の文献はどうしても高くて大変ですから
図書室などの利用や書店での立ち読みで
頑張りたいところですね。
以前コメントにも書きましたが、先週は1週間の臨床実習でした。
非常に疲れましたが、初めて見る疾患もあり勉強となった1週間でした。それと同時に勉強不足を感じた実習でもありましたが…
これからもよろしくお願いいたします。
質問なんですがtakuさんはネットブックをお持ちでいらっしゃいますか?
私ノートパソコンを持っているのですが、学校に持っていくのはちょっと大変だなと感じて、ネットブックを購入しようか検討中なんです。
まぁ別に必需品では無いのでお金に余裕があればの話なんですが…